疲労の原因

こっちに来てから、なかなか気力がもたなくて、たった週5、7時間病院にいるだけで、-しかもそれは日本の労働量と比にならないくらいまったりとしたもの-非常に疲れる。

ただ、運動不足で体力が落ちているのかなとか、やっぱり異国に慣れたと思っていても、まだ慣れていないのかな、とか、色々考えらえる疲労の可能性は沢山あったから、きっとそのせいだと思っていた。恐らく、その影響もあるだろうが、自分の中の主な原因が突き止められた。

恐らくは、看取りが多すぎることにより、自分の精神的な苦痛がなかなか消化しきれないことにあるのだという結論に至った。

多い日は一日2件とかある。

こっちでは家族のメンタルサポートを積極的にしようという心はあんまりない。こちらの人は沢山子どもをうむから、そのうちの何人かはダメだったという人の話も聞く。スタッフもまた次を産めばいいというようなことを言い母を励ましたりもしている。でも、子どものベッドサイドで涙を流している母親を一人になんてできない。私は、ひたすらずっと横にいたり、軽く会話してタッチングを促したり、母親の背中をさすったり、手を握ったりしている。お祈りしながら子どもの体を触っていたり、涙を流し続けたり、呆然と表情を硬くしたり、人ぞれぞれであるが、みな苦しんでいる。その時間の重さと言うのは、時間がとまったように感じるほどこちらも辛い。お腹の中に子どもがいると自覚したときから女性は既にお母さんになっている。生まれてからの歴史ではない。

別に看取りの方向性でなくても、点滴1本、経管栄養チューブ1本だって、採血の後の絆創膏一つだって、母にとっては苦痛である。

 

一人でやるからこんなに疲れるのかとも考える。

でも、元気になって退院した子どものお母さんたちは私のことを覚えていてくれて、つい先日も出勤時に外来で私を見かけて声をかけてくれて「うちの子と写真撮って」と、子どもに「ほら、コーキーよ、あんた」と言って聞かせたり、大きくなったでしょと言い私に抱っこさせたりしてくれる。

その瞬間の嬉しさは新生児看護師の冥利に尽きる喜びなんだが、現場のスタッフはそこまで一人一人の患者への思いはないようだ。

そういうのが新生児看護師の幸せなんだけど、なぁ。

でも、疲労の原因がわかったから、その量を自分でコントロールすればなんとか2年間いられるだろう。

 

f:id:kei-iinuma:20170922214409j:plain

こっちの伝統的な服を買ってみた。なかなか気に入った。町の中の仕立て屋さんに、裾上げしたいとお願いしたら、くっちゃべりながら30分くらいかけて…やってくれたが、しゃべってるうちに仲良くなって、結局お金はいらんよと言ってくれた。すごく素材のいい服を仕立ててたから、いつか買いに行くよ。たぶん。

 

続く。